診療時間:9:00〜12:30 / 14:00〜18:30
(土曜日の午後は18:00まで)
休診日:火曜・日曜・祝日
当院が行ったインプラント治療の最新の症例では、さまざまな患者様の歯の状態に即したインプラントの治療法を紹介しています。インプラント治療をご検討の方に、ぜひ参考にしていただければと思います。
既に他院にてインプラント埋入をされていた患者様です。
今回は麻酔医による静脈内鎮静は無しで手術を予定しました。しかし、いざ手術を始めると血圧が上は190下は112と上昇したため中断し、後日麻酔医の管理下で無事に手術を行なえました。
以前、当医院で下顎の前歯にインプラント術を行ないました。
今回は左下のブリッジと上の前歯(入れ歯の金具をかけていました)がグラグラになったので上顎はオールオン4、下は通常埋入を行ないました。上顎は翌日に仮歯を作製しました。
左上額は骨が1mmと薄かったので、増骨の手術(サイナスリフト)を行ない、同時にインプラントを埋入しました。サイナスリフトは採血した血液に他家骨を混ぜて填入する為、6.5ヶ月後にはすごく硬い骨になります。
東京から来院されるので、極力来院回数と期間を減らしたいという要望がありました。
ストローマンBLTを埋入したので1ヶ月で骨とインプラント体が結合し、4回の来院で治療を終了させる予定です。
以前、当医院でインプラントを行い「何でも噛める」と喜んで頂き、4ヶ月に1度のメンテナンスにもしっかりと来院していただいていました。今回は、左下のブリッジが動揺してきたので抜歯して同日にインプラントを埋入しました。ブリッジはたとえセラミックやゴールドであっても残っている歯に負担がかかる治療です。
以前、当医院にてフルマウス(全顎的に)治療を行い上顎はインプラントを埋入し、経過良好の患者様です。
今回は下顎が歯周病になり動揺してきたため、抜歯しオールオン4を行ないました。
以前、当医院でインプラント治療を行なった患者様ですが、今回は下顎の2本が破折したため、抜歯しインプラントを埋入しました。3.5ヶ月で歯を作製していきます。
左下に保険外治療のブリッジを装着されていましたが、ブリッジは保険適用外の治療であっても残っている歯に負担がかかります。この患者様もブリッジで歯に負担がかかり過ぎ動揺していたので、抜歯と同時にストローマンBLTを埋入しました。45Nで初期固定が得られたので1ヶ月後に歯を作製していきます。
「総入れ歯で食生活等困難であるためコストを抑えて咬みやすくしてほしい」という主訴でしたので、インプラントオーバーデンチャーを予定しています。
インプラントオーバーデンチャーは、インプラントと入れ歯に磁石を装着することで入れ歯が安定し、快適に食事が楽しめます。
インプラントを埋入するため骨量の確保をすることもありますが、腫れによる痛みは嫌という事でしたので骨の移植(サイナスリフト)を避けて、インプラント体の傾斜埋入を行ないました。2ヶ月後に人工歯を作製します。
下の歯が動いており、全く食事ができない状態でした。
抜歯と同時にオールオン4を行ない翌日に仮歯を装着できました。
上のブリッジが取れそうで、また咬み合わせがすれ違い大変なストレスを抱えていらっしゃいました。上顎は全て抜歯してオールオン4を行ない、翌日に仮歯を装着しました。
2年前の事故で歯を喪失されました。残っている歯を全て抜歯し同日にオールオン4を行いました。
右上の歯が歯周病でグラグラしておりましたので抜歯後すぐに埋入を行いました。40Nで固定できましたので4ヶ月後に歯を作製します。
上下顎ともに入れ歯がどうしてもお嫌とのことでした。上下顎共に1日でオールオン4手術を行い、翌日に仮歯を装着しました。4ヶ月で最終の歯を作製します。
上顎の入れ歯が合わずにすれ違いのかみ合わせで大変お困りでしたので、上顎は抜歯してオールオン4を行い、翌日には仮歯を装着しました。下顎には通常埋入を行いました。
若くして左下奥歯を喪失されましたが、どうしても入れ歯になじめなかったとのことです。ノーベルバイオケア社のスピーディーを埋入し、3.5ヶ月後に歯を作製していく予定です。
入れ歯がどうしても嫌ということでした。左下はストローマンBLTで即時機能(すぐ仮歯を作製)出来ましたが、上顎は初期固定が弱くすぐには仮歯を入れることが出来なかったため、3ヶ月後に歯を作製していきます。
大臼歯が1本欠損のため、ストローマンBLTを埋入しました。1ヶ月後に2次OPEなしで歯を作製していきます。
下の歯が痛くて噛めない状態でした。多数の歯がC4の状態で破折していたので、抜歯し、同日にオールオン4を行いました。4ヶ月で最終の歯を作製する予定です。
以前、当医院でインプラントを行った患者様です。
左下の大臼歯が破折して抜歯しました。ストローマンアクティブインプラントを埋入し、1ヶ月後に歯を作製していきます。
上のブリッジ部分が破折して今にも取れそうな状態だったため、抜歯と同時に即時埋入を行いました。翌日に仮歯を装着し、4ヶ月後に最終の歯を作製していきます。今回もブリッジが歯をダメにしてしまったケースです。
上の前歯のブリッジが歯周病で破断してしまったため抜歯して即時埋入を行い、翌日に仮歯を装着しました。ブリッジは長い目で見るとやはり残っている歯をダメにします。
上の歯が破折していたので、抜歯して即時埋入を行いました。少し骨が柔らかかったため、2~3ヶ月で歯を作製します。
左下の犬歯が乳歯のままで抜けそうな状態でした。ストローマンインプラントを埋入し、即時機能(翌日に仮歯作製)で仮歯を装着しました。1ヶ月後に最終の歯を作製します。
永久歯に先天欠如があり、乳歯が残っていた患者様です。
抜歯し、ストローマンBLTを埋入しました。1ヶ月後に歯を作製します。
以前、当医院で右下にインプラントを埋入された患者様です。
今回は左下のブリッジが噛むと痛いという事で来院されましたが、レントゲンから、左下の歯は割れていることが分かりました。
手術は抜歯し即日ストローマンインプラントを埋入しました。1ヶ月後には最終の歯を作ります。左右でしっかり噛んでインプラントの良さを感じてください。
他の医院にてほぼ前歯にわたり神経を取り、審美歯科を行ってしまった患者様です。天然の歯に勝るものはなく、このような診療を行う医院はいかがなものでしょうか?:-(
当医院は全ての歯を削ってセラミックを被せる方針はお薦めしていません。
当然のごとく、C4(シーフォー:虫歯の末期・歯の上部が全て溶けた歯根だけの状態)になり破折し、インプラント埋入を当医院で行いました。最善の歯科治療として1ヶ月で歯を装着し機能を回復させ、噛めるようにしていきます。
左下の歯が破折していました。抜歯と同時に埋入、骨造成(GBR)を行ないました。1ヶ月後に歯を作ります。
右上ブリッジがダメになり、抜歯と同時にインプラントを埋入しました。ブリッジは欠損歯の隣の健康な歯を削るうえ、隣合う歯への負担が大きいため必ず歯をダメにします。今回は45Nで埋入できたので1ヶ月後に歯を作製していきます。
以前、当医院でインプラントを行い、経過良好の為、他のダメになった右上5番に埋入しました。
心疾患・糖尿病・脳血管障害等…ハイリスクの患者様ですが、麻酔医による全身管理で無事に手術が出来ました。
左下にスマイルデンチャーを他院で装着されましたが、噛めずにインプラントのご相談に来られました。
私は大学院時代、入れ歯の研究に没頭していましたが、クラスプ(入れ歯のワイヤー)が目立たない入れ歯ははっきり言ってダメです。残っている歯もダメになります。
今回は45Nで埋入できたので、1ヶ月後に歯を作ります。
上下の歯がグラグラで入れ歯も使用できずにいて、お困りでした。
抜歯同日に上下4本ずつインプラントを埋入し(オールオン4)、翌日仮歯を装着しました。しっかり噛んで健康になって下さい。
左下の第2小臼歯にインプラントを埋入しました。45N(ニュートン)のトルク初期固定が得られインプラントと骨が固定されたので、1ヶ月後に歯を作製します。
左上の第2小臼歯にストローマンインプラントを埋入しました。45N(ニュートン)の初期固定にてインプラントがしっかりと固定されましたので、1ヶ月後には歯を作製します(他院であれば4~6ヶ月かかる医院もあります)。
右下の臼歯が破折してお困りでした。ストローマンインプラントを埋入し、50N(ニュートン)のトルク初期固定が得られインプラントが骨にしっかりと固定されたので、1ヶ月後に歯を作製します。
右下のブリッジが負担がかかり過ぎると将来歯がダメになるのではと心配され、インプラントの相談に来られました。
ブリッジを切断し、間にインプラントを埋入。45 N(ニュートン)の初期固定が得られインプラントが固定されたので1ヶ月後に歯を作製していきます。
右の上下奥歯が痛くて噛めなかったそうです。
全て50 N(ニュートン)の初期固定が得られインプラントと骨がしっかりと固定されたため、1ヶ月後に歯を作製していきます。これからは右側でもしっかり噛める喜びを味わって頂きたいです。
右下の奥歯が割れて噛むと痛みがありました。抜歯と同日にインプラントを埋入し、人工骨を填入(GBR)しました。1ヶ月後に歯を作製していきます。
左上の前歯が破折していました。前歯の審美インプラントはオールオン4と並んで当医院の得意とするところです。
抜歯してインプラントを即時埋入し、骨造成を同時に行い、翌日には仮歯を作りました。もしこれで審美的に不具合があれば、歯肉の移植(FGG,CTG)を行い本物そっくりに歯を作ることもできます。
現在アメリカ在住の患者様で、3ヶ月だけ日本に滞在されていました。 右下にノーベルバイオケアスピーディーインプラントを2本埋入し、3ヶ月以内に無事最終補綴物を装着してアメリカへ帰られました。ノーベルバイオケアは全世界にユーザーがいるのでどこに行っても対応可能です。
以前、当院でインプラントをされた患者様で、今回は下の歯が割れたり動いたりしてきたので、抜歯と同時にAll-on-4を行いました。翌日には仮歯を装着しました。
左上の歯がなくなりお困りでした。手前は2本のストローマンで翌日仮歯を装着しました。奥は骨が薄いので骨を作るサイナスリフトを行ない、6.5ヶ月で最終補填物を作製します。
全ての歯が虫歯で歯が残っていませんでした。抜歯と同時に上下ALL-on-4を行い、翌日に仮歯を作製しました。
左の上下の歯を喪失された患者様です。 特に左上は部分入れ歯(コーヌスクローネ)を支えていた歯も機能しなくなっていました。左上はストローマンBLT、下はノーベルバイオケアスピーディーを埋入し、即時に仮歯を装着しました。3.5ヶ月で最終補綴物を作製します。
左下の第1小臼歯は破折し、骨の吸収も進み全くない状態でした。抜歯し骨再生治療を行い(GBR)、ストローマンBLTを埋入しました。
右下の歯が化膿で食べ物が上手く噛めなかった患者様です。抜歯とインプラント同時埋入を行い、1ヶ月後に最終補綴の作製に入りました。しっかりと噛み、インプラントの良さを実感していただけたらと思います。
上顎の前歯2本がぶつけたためにひびが入ってしまった患者様です。抜歯と同時にインプラントを埋入し翌日仮歯を装着しました。4ヶ月後に最終補綴を作製していきます。
以前に当医院で他の部位のインプラント手術を行った患者様です。
今回は左上の虫歯が大きく、抜歯とインプラント同時埋入を行いました。1ヶ月後、最終補綴物を作製・装着する予定です。
当医院では、一度インプラント手術を行った後、別の箇所のOPEを行う患者様も多くいらっしゃいます。硬い物ほど噛んだときにインプラントの良さを実感いただけるはずです。
左右の奥歯が重度の歯周病で、歯をささえている歯槽骨が破壊されて、全ての歯が抜けかけている状態でした。抜歯と同時にインプラント埋入を行ないました。硬い物も奥歯で快適に噛めるようになっていただきたいです。
他院でインプラントを受けていましたが、患部全てから膿が出てインプラントに起因する副鼻腔炎も引き起こしていました。
撤去と同時に上顎にオールオン4を行い、翌日に仮歯を装着しました。しっかりと噛んでインプラントの良さを実感して頂けましたら幸いです。
ノーベルバイオケアとストローマンのインプラントの埋入を行いました。左右の奥歯が噛めなくなってお困りでしたが、下は3.5ヶ月、上は6.5ヶ月ほどで人工歯を装着でき、噛めるようになります。
右上は歯周病で歯が抜け、骨の吸収も進んだ状態でした。骨の移植(サイナスリフト)により骨量を確保して、インプラントを埋入しました。
右上にストローマンインプラントを埋入しました。1ヶ月後には歯を作製・装着する予定です。
右下の第一臼歯が破折していました。抜歯して1.5ヶ月後、ストローマンBLTを埋入しました。1ヶ月後に歯を作製予定です。
上下ともに入れ歯でお困りでした。今回はストローマンインプラントを埋入しました。1ヶ月後に義歯に磁石を装着してインプラントオーバーデンチャーをします。
上の歯が抜けそうなのと、下の入れ歯が痛くてお困りでした。上顎は抜歯して2本で即時機能を行い、すぐに歯を装着しました。下は1ヶ月後に磁石を付けてインプラントオーバーデンチャー予定です。
他院ですでにインプラント治療を受けていましたが、今回は専門医によるOPEを希望という事で上顎2本下顎に5本ノーベルバイオケア社のスピーディーを埋入しました。
左下の歯を喪失された患者様です。ノーベルバイオケア社スピーディーを埋入しました。3.5ヶ月で歯の作製に入ります。
右上の歯が割れていましたのでノーベルバイオケア社のスピーディーインプラントを埋入しました。遠方なので、月に1度ご来院頂いています。4ヶ月で歯の作製に入ります。
上顎の歯が全てグラグラで今にも抜けそうでした。抜歯と同時にオールオン4を行い、翌日すぐに仮歯が入りとても喜ばれました。
他院でインプラントを入れていたものの、今回は専門医によるOPEを希望し、来院されました。上顎は即時荷重を行い翌日歯を装着しました
事故で前歯が破折していたので抜歯・即時埋入を行いました。
高血圧の患者様でしたが麻酔医が静脈内鎮静並びに全身管理を行うことで無事手術を行うことが出来ました。
上下歯がなく、お困りでした。同日に上下ともAll-on-4を行いました。翌日仮歯を装着できたのでとても喜ばれていました。
左上は骨量が極度に少なかったのでサイナスリフト(骨量を増す手術)を行い、同時にインプラントも埋入できました。
標準的な治療の内容
インプラント治療とは、顎の骨に人工歯根(インプラント体)を埋め込み、歯を補う治療法です。人工歯根には、骨の組織と強く結合する「チタン」という素材が使用されます。
※インプラント治療の詳細はこちらでご紹介しています。
メリット
デメリット
起こり得るリスク・注意点
術後一時的に、痛みや出血、腫れ、麻痺、しびれ等の症状が起こる場合があります。
当院ではリスク回避の徹底はもちろん、治療前後の過ごし方や注意点について、事前に詳しくご説明します。
※インプラント治療のリスクについては、こちらで詳しくご紹介しています。
インプラント(1本あたり)
234,000~520,000円(税込257,400円~572,000円)
※インプラント治療費の詳細については、こちらでご紹介しています。
インプラント治療は、お口の中の状態によって適した治療が異なります。患者様の場合はどのような治療が必要なのか、インプラント無料相談で詳しくご説明します。治療を強制するものではありませんので、お気軽にご相談ください。