診療時間:9:00〜12:30 / 14:00〜18:30
(土曜日の午後は18:00まで)
休診日:火曜・日曜・祝日
今やインプラント治療において、画像診断を欠かすことはできません。顎の骨をさまざまな角度から観察し、インプラントの埋入が可能かどうか判断するほか、埋入したインプラントの先端が骨を突き抜けたり、神経を傷つけたりしないよう、インプラントを埋入する正しい深さや角度をシミュレーションするためにも、画像を使った診断が必要不可欠なのです。
そのため、当院では治療環境の整備にも妥協せず、より良いインプラント治療をご提供するために、設備・機器の導入にも努めています。医師の経験や勘の頼らない CTを駆使した診査・診断を行っています。
従来の歯科治療では、治療する患部の状態を確認するために、平面的なレントゲン撮影を行うのが一般的でしたが、インプラント治療では歯科用CTで撮影した3次元の画像が不可欠です。
歯科用CTとは、X線を使って体の断面を撮影する装置のことで、コンピュータ処理によって立体的な3次元画像を得ることができるのが特徴です。横になった状態で全身を撮影する一般的なCTに対して、歯科用CTは頭部のみの撮影を行います。
当院で導入しているアールエフ社の歯科用CTは、3次元のCT撮影のほか、これまでのパノラマ撮影や頭部レントゲン撮影を一台で行うことが可能です。一回の撮影時間が1.5秒と短く、イスに座った状態で撮影ができるため、患者様に負担をおかけすることはありません。
当院では、歯科用CTで撮影した情報をもとに治療計画を策定後、患者様にインプラント治療の具体的な内容をご理解いただくために、歯科用CTで撮影した画像を用いて治療計画の説明を行っています。
当院の歯科用CTで撮影した画像は、ご自身の歯の状態が分かりやすく、パソコンのマウスを動かすだけで簡単に画像の回転が出来るので、必要な角度から顎の骨や歯の状態をご確認いただけます。また、簡易的なシミュレーションが行えるため、インプラント埋入後の画像を見ることも可能です。